Mana and Artificeの魔法の要素の一覧を作りました。abc順になっています。
一部の魔法。およびアイテムを紹介する動画を作りました。
Shape
Shapeについての説明です。説明は簡易的なものです。Codex Arcanaにより詳しい内容が書いてあります。
Shape | 説明 |
Beam | 自身の向いている方向に光線を発射する。長押しで持続可能 |
Bolt | 稲妻のように一瞬で対象に届く遠距離魔法。ただし、Rangeの値までしか届かない。 |
Bound Axe | 呪文を使用すると斧に変化する。斧の使用時に魔法の効果が発動する。ドロップ(Qキー)で解除。 |
Bound Bow | 呪文を使用すると魔法の矢を射る弓に変化する。魔法の矢の着弾地点に魔法の効果が発動する。ドロップ(Qキー)で解除。 |
Bound Shield | 呪文を使用すると盾に変化する。盾でブロックしたものを対象に魔法を発動する。ドロップ(Qキー)で解除。 |
Bound Sword | 呪文を使用すると剣に変化する。剣の使用時に魔法の効果が発動する。ドロップ(Qキー)で解除。 |
Chain | Boltのように飛んだあと着弾した対象のみならず、ブロックに着弾した場合は近くのブロックに、モブなどに着弾した場合は近くのモブにまで魔法の効果を及ぼす。 |
Cone | 自身を要とした扇状に魔法の効果を及ぼす。長押しで持続可能。 |
Emanation | 自身を中心とした範囲に魔法の効果を及ぼす。長押しで持続可能。 |
Embers | 自身の周りをまわる魔法の弾を生み出す。敵が近づいてきたら自動的に打ち出される。 |
Fissure | 長押ししている間、地面を伝って魔法が移動し、長押しをやめるとその地点で魔法の効果が発動する。(ワールドトリガーの風刃?) |
Focus | 自身が向いている方向のある程度離れた一点とその周囲に魔法の効果を及ぼす(呪術廻戦の術式順転「蒼」?)。長押しで持続可能。 |
Projectile | 魔法の弾を飛ばす。 |
Self | 自身を対象に魔法を発動する。 |
Sigil | 紋章を地面に設置し、それを踏んだものに魔法の効果を及ぼす。 |
Smite | 魔法の弾を16ブロック上から目的の場所へ落とす。落とした場所に効果を及ぼす。 |
Summon | Crystal Phylacteryにためられた魂からモブを召喚する。 |
Wall | Boltのように発射され着弾地点から壁状に魔法の効果を発揮する。長押しせずに設定された時間残る。 |
Wave | 足元から波のように魔法の効果を及ばせる。 |
Wrath | Smiteを複数生み出す |
Components
魔法の主役Componentsの紹介です。Shapeと同じく、説明は簡易的なものです。Codex Arcanaにより詳しい内容が書いてあります。一部わかっていない部分もあります。
Components | 説明 |
Absorption | 衝撃吸収を付与する。 |
Activate | レバー、ボタンなどを起動する。これ自体がレッドストーン信号を発するのではないためピストンなどを直接動かすことはできない。 |
Amplify Magic | 魔法によって受けるダメージが増える効果とMana回復が増える効果を付与する。 |
Animus | ブロックに命を与えて使役する。一部のブロックは特殊な能力を持つ。例)TNTは敵対モブに攻撃するとき、ブロックを破壊しない爆発を起こす。 |
Arcane Damage | 魔法によるダメージを与える。シングルだと恩恵は少ないが対象のManaを減らしたり、召喚されたモブに対してはダメージが大きかったりする。 |
Backdraft | 魔法が発動された時点での、対象の炎上の残り時間に比例するダメージを与える。Fire Damageと組み合わせるなどして使う。 |
Bind Wounds | 時間経過で回復する効果を対象に与える。ただし、動くと解除される。 |
Blind | 盲目を付与する。 |
Blink | 向いている方向へテレポートする。窒息する場合は移動できない。 |
Bloom | 骨粉を一つ消費して範囲の植物を成長させる。 |
Break | ブロックを破壊する。Magnitudeを大きくすることや特定の装備品を装備することでより硬いブロックを壊せるようになる。 |
Briarthorn Barrier | 近接ダメージやサボテン、スイートベリーによるダメージが減る。近接攻撃によるダメージを受けた際、相手にもダメージを与える。 |
Cauterize | ダメージを受けた後その倍の体力を回復する。 |
Chrono Anchor | 効果時間が切れる、または効果時間中に死亡すると呪文を使った場所に戻る。発動に時計が必要。 |
Collapse | ブロックを砂のように落とす。 |
Confuse | モブを混乱させ、ランダムな対象に攻撃を仕掛ける状態にする。 |
Crucible | ブロックを破壊する。精錬可能なブロックを破壊した場合精錬された状態でドロップする。Selfと組み合わせると、オフハンドのアイテムを精錬する。 |
Crystalize | ダイヤモンドにモブを閉じ込める。Magnitudeの数値×20以下の最大体力を持つモブに有効。 |
Dampen Magic | 魔法攻撃から受けるダメージを減らす効果ととManaの回復量が減る効果を付与する。 |
Decoy | 前に向かって走る分身を召喚する。敵の注意を引き付ける。 |
Disjunction | 対象のエンチャントの効果を下げる。 |
Divination | 近くの鉱石の場所が見えるようになる。オフハンドに鉱石ブロックを持つとその鉱石のみがわかるようになる。鉱石以外でも有効でチェストを持てば隠しチェストの場所がわかる。 |
Drown | Magnitude×20%の残気量を減らし、0になった場合設定されたダメージを与える。0にならなかった場合は設定された時間呼吸ができなくなる。窒息せせられる場合や水中に留め置ける場合に有用とCodex Arcanaには記載されているが、Emanationのような持続可能なShapeと組み合わせたほうが扱いやすい(気がする)。アンデットなど呼吸不要のモブには無効。 |
Earthquake | 地震を起こす。地形破壊があるので注意。ボスドロップ。 |
Earthsky | 対象のブロックを上方向へ移動させる。 |
Eldrin Flight | Eldrin Wellspringという魔力の湧いている場所がわかるようになる。一度使うとその方向がわかり、その方向を向いて10秒以内にもう一度使うとその場所へ移動できる。Eldrin Wellspringを意識して施設を作るとその間の移動に利用できる。 |
Entangle | ツタを絡めて移動不可にする。 |
Exchange | ブロックをオフハンドのブロックと入れ替える。Breakと同じようにMagnitudeによて対象とできるブロックが変わる。 |
Explosion | 爆発を起こす。 |
Felled Oak | 木こりモッドのように原木や葉をまとめて破壊する。 |
Fire Damage | 炎によるダメージを与えた後、設定された時間の炎上を付与する。 |
Flame Cloak | 炎によるダメージを減らす。近距離で攻撃してきた相手に炎による反撃を与える。 |
Fling | モブを吹き飛ばす。自分に使った場合は前に進む。エリトラの花火の代わりに利用できるが、空中では2回しか使えない(装備品で空中での使用回数を増やすことができる)。 |
Fossilize | 攻撃によりうけるダメージを4(ハート2個)に固定する。 |
Frailty | 攻撃により受けるダメージを増加させる。ボスドロップ。 |
Frost Damage | ダメージと移動速度低下、凍結を付与する。水を凍らせたり、(Damege10以上で)溶岩を黒曜石に変えることができるので、海やネザーでの移動に利用可能。 |
Gravity Well | 重力を強くする。 |
Greater Animus | Animusの効果に加えて、ShapeをSelfにした場合にオフハンドの剣、弓、呪文が自律して戦うようになる。 |
Greater Invisibility | 装備品含めて透明化する。 |
Grow | 巨大化。体力が上昇する。 |
Gust | 草などを破壊できる。モブは上へ打ち上げられる。 |
Haste | 移動速度上昇を付与する。 |
Heal | 回復する。アンデットにはダメージを与える。 |
Ice Spike | 氷のとげを作り、ダメージと移動速度低下を与える。 |
Illusory Creeper | 偽のクリーパーを召喚する。ボスドロップ。 |
Impale | モブにはダメージを与え、ブロックにはダメージを与える棘を作り出す。 |
Impulse | 対象にオフハンドのアイテムを飛ばし、ダメージを与える。矢などのアイテムをとばす、火薬をインベントリに入れた状態で使うなどするとダメージが増える。 |
Insect Swarm | 敵対モブに攻撃する虫の群れを召喚する。 |
Insight | ダメージ量と回復量が可視化される。 |
Invisibility | 透明化を付与する。装備品は見える。 |
Lacerate | 時間経過で死亡する効果付与?。体力が多いほど時間が長くかかり、Magnitudeをあげると時間が短縮される? |
Leap | 跳躍力上昇を付与。 |
Levitate | 遅いクリエイティブ飛行を付与。 |
Life Drain | ダメージを与え、その半分の体力を回復する。ボスドロップ。 |
Life Tap | ダメージを与えられると、攻撃者が体力を回復する(攻撃者が体力を奪える)効果を付与。 |
Light | 永続的な光源を設置する。あるいはモブに一時的な発光を付与する。光源は右クリックで消せる。 |
Lightning Damage | ダメージを与える効果とBoltのように伝播する効果を持つ。 |
Living Bomb | 一定時間の継続ダメージ、その間に死んだ場合に爆発する効果、爆発した際に付近のモブに同様の効果の弱いものを付与する、の3つの効果を与える。 |
Mana Shield | Manaによりダメージを減少させる。 |
Mana Transfer | Manaを分け与える。 |
Mind Control | 対象を敵対モブと戦わせる。 |
Mind Vision | 対象の視界を覗く。 |
Mist Form | 自身を霧に変える。クリエイティブ飛行、非個体ブロックなどのすり抜け、ダメージの減少などの利点があるが、ブロックやアイテムに干渉できなくなり、水に注意を払う必要があるなどのデメリットもある。 |
Nethergate | 対象をネザーに飛ばす |
Night Vision | 暗視を付与する。 |
Pack | 穴をオフハンドのブロックで埋める。同種のブロックがインベントリにある場合はそれらも使用される。 |
Phantom Sound | 幻聴を聞かせる。ボスドロップ。 |
Place Block | オフハンドのブロックを設置する。 |
Poison | 毒を付与する。 |
Possession | 体を乗っ取る。左クリックで一部の能力を扱える。例)スケルトンの矢の発射、クリーパーの自爆 |
Pull | 対象を自分の方へ引き寄せる。 |
Purge | 対象からメリットのある効果(攻撃力強化など)を無効にし、その分のダメージを与え、Manaを回復する。 |
Recall | オフハンドに持ったRune of Markingの場所に瞬間移動する。Magnitude×500ブロックの範囲まで移動できる。 |
Redstone Pulse | レッドストーン信号を発生させる。 |
Rift | チェストのような次元の裂け目を作る。 |
Sacrifice | Summonによって召喚されたモブを生贄にその10%の体力を回復する。 |
Shatter | Frost Damageや粉雪による凍結の効果を受けている相手に対して、ダメージを与える。 |
Shear | ハサミのように扱える。 |
Shield | 耐性を付与する。 |
Shrink | 対象を収縮する。体力が減少する。 |
Silence | 呪文を唱えられなくする。 |
Slow | 移動速度低下を付与する。 |
Slowfall | 落下速度低下を付与する。 |
Soar | エリトラ着用時のように滑空できるようになる。Soar+Fling+Ring of the Skiesで移動はかなり楽になる。 |
Summon Spectral Anvil | 一定時間残る金床を作る。 |
Spectral Ladder | 一定時間残る梯子を作る。 |
Summon Spectral Stonecutter | 一定時間残る石切台を作る。 |
Spectral Web | 一定時間残る蜘蛛の巣を作る。 |
Summon Spectral Workbench | 一定時間残る作業台を作る。 |
Spider Climbing | 壁に向かって移動することで、蜘蛛のように壁を登れるようになる。 |
Splash | 一時的な水源を作り出す。 |
Strength | 攻撃力上昇を付与する。 |
Summon Skeletal Horse | 一定時間残る馬を召喚する。 |
Sunder | 対象の防御の低下させる。 |
Swift Swim | 速く泳げるようになる。 |
Telekinesis | 自身に使うと手の届く範囲が広がる。場所に使うとその場所にアイテムまたはモブが引き寄せられる。 |
Transitory Tile | 一定時間残るブロックを作る。 |
Transmute | Transmute Cantripの呪文版。 |
Transplace | 術者と対象の場所を入れ替える。 |
Water Walking | 水の上を歩けるようになる。 |
Watery Grave | 対象を泳げなくする。 |
Weakness | 弱体化を付与する。 |
Wind Shear | 設定したHeightの値に対象の地面からの距離が近ければダメージが生じる。Percisionを低く設定するとHeightの値と対象の地面からの距離も誤差が小さいときにダメージが大きくなるが誤差が大きい場合ダメージが小さくなる。対象を地面から打ち上げられるGustなどと組み合わせて使う? |
Wind Wall | 矢などの発射物に対するバリアを張る。打ち返すこともできる。 |
Wither | Witherを付与する。 |
Modifier
Modifierの説明です。Componentによって働きが違うので参考までに。
Modifier | 説明 |
Damage | 魔法によるダメージを調整する。 |
Delay | 魔法の効果の発動を遅延させる。主にFrost Damege+Shatter、Fire Damage+Backdraft、Gust+Wind Shearなど複数のComponentを組み合わせるときに使う? |
Duration | 魔法の効果時間を延長する。 |
Lesser Magnitude | Componentによりけり。 |
Magnitude | Componentよりけりですが、Lesser Magnitudeよりは傾向がわかりやすい。モブに干渉する魔法はMagnitude×20が干渉できるモブの最大体力になっていることが多い。ブロックに干渉する魔法は、干渉できるブロックの硬さに影響することが多い。 |
Precision | Componentによりけり。Breakにつけるとシルクタッチの効果が得れる。 |
Radius | 範囲を広げる。 |
Range | 射程を広げる。 |
Speed | Projectileなどの速さをあげる。 |
コメント